歯内療法とも呼ばれる根管治療は、虫歯に侵された歯を、抜いてしまうことなく、
できるだけ長く保つことを目的とした治療です。大きく分けて抜髄処置と感染根管処置とに分かれます。
抜髄処置とは、何らかの理由により歯の神経(歯髄)に炎症が生じ、我慢出来ない痛みを起こした場合に、
その神経を切断して抜く処置のことをいいます。
これに対して感染根管処置とは、歯の根の先に感染が及んだ場合に、その病巣を消毒剤によって治療することをいいます。共に、無菌的な環境で神経の入っている管(根管)を機械を使って広げていき、そこに代替物を隙間なく充填することが重要です。
当院では、完全に滅菌された器具の使用、また患者さんにも感染予防としてゴム製のマスクを装着していただく等、完全な無菌的治療システムを徹底しております。また、複雑で立体的な構造の根管を的確に治療するために、正確なレントゲン撮影に加え、マイクロスコープを使用しています。義歯やインプラントはすばらしい修復治療ですが、天然の歯に勝る機能・審美性は備わっていません。
我々が、できるだけ患者さんの歯を1本でも多く残そうとするのは、そのためなのです。