クラウンやインプラントといった、アクティブな治療が終わった後は、どのような管理が理想的なのでしょうか。健康な身体を保つための人間ドックがあるように、美しく健やかな口元を維持するために不可欠なのがメンテナンスです。将来、再び問題を抱えてからクリニックに飛び込むのではなく、1年に2回程度の綿密なドクターチェックを受け、完璧な口腔状態を保ち続ける積極的な姿勢こそ、医師が患者さんに望む理想の姿です。
歯科=ドリルのある部屋、この意識を先ず捨ててください。当院では、機能回復治療や感染治療が終了した方、積極的なオーラルケアを実践する意識の高い方々をお迎えする部屋では、ドリルを使うことがありません。
通常のメンテナンスでの処置内容は、以下の通りです。
●健康状態のアップデート ・X線により診査●歯周病の診査を含む口腔内診査
●口腔清掃の評価・指導 ●スケーリング・ルートプレーニング、歯牙の研磨
特別な自覚症状がない時にわざわざ予約を取って来院するのは面倒だと感じられるかもしれません。ですが、半年に一度のメンテナンスにより、口腔トラブルを未然に防ぎながら完璧な口腔状態を維持すること、それは実はとてもスマートで無駄のない歯科医院の利用方法です。その計り知れない価値は、当院のメンテナンス予約が社会的なエリート層で占められていることで証明されています。藤本歯科医院ではメンテナンスを確実に習慣づけていただくための定期的な呼びかけ「リコールシステム」を実践しています。